周恩来総理との会見
山形県の小学生と
総裁公選選挙
依頼を受け豪快に揮毫
直筆の当選お礼
勲一等旭日桐花大綬章
郭沫若氏からの献詞
中国訪問
1883年(明16) | 1月24日南砺市福光新町(旧福光町)で出生 |
---|---|
1902年(明35) | 早稲田大学入学 |
1906年(明39) | 早稲田大学政治経済科卒業、報知新聞社入社 |
1919年(大8) | 富山県議会議員に当選 |
1928年(昭3) | 衆議院議員に当選、44歳、1969年(昭44)の引退まで連続13回当選 |
1929年(昭4) | 農林大臣秘書官 |
1932年(昭7) | 農林参与官 |
1939年(昭14) | 農林政務次官 |
1945年(昭20) | 東久邇宮内閣に入閣、厚生大臣、文部大臣。幣原内閣に入閣、農林大臣として 第一次農地改革法案を手がける |
1953年(昭28) | 改進党幹事長 |
1954年(昭29) | 日本民主党政務調査会長 |
1955年(昭30) | 第二次鳩山内閣に入閣、文部大臣、自由民主党顧問 |
1957年(昭32) | 石橋湛山首相の個人的特使として東南アジア歴訪 |
1959年(昭34) | 自由民主党第6回党大会で繰り上げ総裁公選、岸信介氏と争い、320対166で敗れる。 中華人民共和国訪問、以降1962年、1964年、1966年、1970年にも訪問 |
1962年(昭37) | 欧州共同市場を視察、早稲田大学名誉法学博士 |
1964年(昭39) | 勲一等旭日大綬章を親授 |
1966年(昭41) | 福光町の第1号名誉町民に決定 |
1969年(昭44) | 次期衆議院議員選挙不出馬を表明 |
1971年(昭46) | 8月21日 死去88歳 従二位勲一等旭日桐花大綬章を追贈 |
松村謙三 | 『三代回顧録』東洋経済新報社1964年(昭和39)元北日本新聞に連載 | 田川誠一 | 『松村謙三と中国』読売新聞社1972年(昭和47) | 遠藤和子 | 『松村謙三』KNB興産出版部1975年(昭和50) | 松村正直等編 | 『花好月圓-松村謙三遺文抄』青林書院新社1977年(昭和52) | 木村時夫(編著) | 『松村謙三 伝記編』(上・下巻)㈶桜田会1999年(平成11) | 木村時夫(編著) | 『松村謙三 資料編』㈶桜田会1999年(平成11) | 佐高信 | 『友好の井戸を掘った人たち』岩波書店2013年(平成25) |
---|